つら~い花粉症の症状を緩和するには!
少しずつ暖かくなり、あのいや~な季節になりましたね。
そうです。
花粉の季節です。
私も花粉症です。
お正月が終わると「もうすぐあの季節がくるなー。。。」
と考えてしまうほどイヤな季節です。
そんなに重い訳ではないのですが
花粉特有の水のような鼻水。
(下を向くだけで垂れてしまったり・・・)
頭がおもーく感じるような頭痛。
目のかゆみ。
喉の奥のかゆみ。
(目とのどは取り出して水でジャバジャバ洗いたい!って毎回思います)
鼻炎の薬を飲むと眠気が出るし。
できるだけ薬に頼りたくないと思っているので、どうしても我慢できない時以外は飲みたくないんです。
春は大好きなのに「花粉がなければね~」と言ってしまうのが悲しいです。
今回は、そんな花粉の季節もできるだけ快適に暮らせるように。
つら~い症状を緩和してくれるアロマとハーブティのご紹介です。
1.ユーカリ・ラディアータ(アロマ)
粘膜の炎症を抑えるのに効果的です。せきを止め、たんを切れやすくしたり、鼻水を抑えて鼻づまりを解消する効果が期待できます。グロブルスよりも刺激が少ないので、マスクに垂らして使うにはこの精油がおすすめです。
子供や高齢者にも比較的安心して使える精油です。
2.ペパーミント(アロマ・ハーブティ)
呼吸器のトラブルに効果的で、鼻づまりを解消する効果が期待できます。また、非常に強いメントールの香りが頭をすっきりさせたり、鎮痛作用が頭痛にも有効です。
ペパーミントはハーブティもおすすめです。メントールの香りは気分をリフレッシュさせたいときに飲むのもとってもGoodです。私は、甘い物を食べる時に一緒に飲むのが好きです♡
3.カモミール・ローマン (アロマ)
抗アレルギー作用がるので、アレルギー性鼻炎や花粉症の緩和が期待できます。また、鎮静作用により神経の興奮を抑える効果があるので、頭痛などの不快を抑える効果もあります。
効果が穏やかなので、子供や高齢者にも使いやすい精油です。
4.エルダーフラワー(ハーブティ)
抗アレルギー作用があり、鼻水、鼻づまり、くしゃみなどを緩和する効果が期待できます。
春のスギ花粉だけではなく、秋のブタクサや稲などの花粉にも効果的です。
まずは手軽な所からでもいいので、快適に過ごせる工夫をしてみませんか?
市販のティーバックになっているミントティを飲んでみるとか。
ユーカリ・ラディアータの精油をマスクに垂らしてみるとか。
薬で症状を抑えるのは簡単ですし、私も頼ることもあります。。
でも、副作用があるのも事実です。
自分の身体のために何が良いのか自分で選択するのも大切な事だと思います。
つらい季節もみなさまが快適に過ごせますように♡
キラキラ輝けますように♡