母乳の栄養がなくなる??
いつも閲覧いただいてありがとうございます❤︎
先日、こんな会話を聞いたので母乳の誤解を解くべく❗️ブログを書きたいと思います✏️
「卒乳したから呑みにいこー💕」
「え❗️まだ10ヶ月とかじゃなかったですか❓
私の周りは2歳半くらいまでみんなかかってますよ❓」
「母乳って8ヶ月くらいで栄養なくなるから、あげても意味ないんだよ❗️」
「そうなんですねー♪じゃ、行きましょー😆」
(えーーーーーーーー❗️❗️❗️)
と私は心の中で叫んじゃいました😅
皆さんはこんな話聞いた事ありますか❓
そもそも、母乳は何から出来ているのか❓
それは、ママの【血液】です。
血液から母乳ができる仕組みは『母乳 血液』で検索してみてください。
助産師さんなどが詳しく教えてくれている記事が沢山あります。
母乳は血液から作られるので、ママが普通の食事をしていれば栄養がなくなる事はありません。
私は、母乳育児が絶対❗️とは言いません。
それぞれの生活スタイルがあったり、家庭の事情もあるので・・・
ですが、母乳をあげる事で親子🤱の時間が持てたり、赤ちゃんを安心させてあげられるのは事実です。
また、母乳には様々な免疫物質が含まれています。
実際にミルク育ちの赤ちゃんよりも感染症にかかる確率が低いという研究データもあります📑
なので、赤ちゃんが欲しがるなら無理に辞めさせるのはかわいそうかな〜と思います。
我が家の娘はおっぱい星人だったので、すぐに私の胸元を引っ張ってしまって大変だった記憶があります😂
1歳半くらいから保育所へ通っていたので、帰ってきてからは気の済むまで吸わせていました🤱
慣れない環境で寂しい思いもしただろうし、食が細かったので足りない分を補う意味でも🍼
私の恩師に聞いた話では、赤ちゃんの腸は未熟な状態で産まれるのでちゃんと栄養を吸収できるようになるのは1歳前後とおっしゃっていました。
そう考えると、そもそも離乳食だけで必要な栄養を摂取できるのでしょうか❓
個人差はありますが、それはかなり難しいと思います。
だからと言って「栄養が足りなくてすぐに死んじゃう❗️」というわけではないので大丈夫だとは思いますが。
冒頭の会話をしていたママさんは『母乳だけでは栄養が補えなくなる』という言葉を
『栄養がなくなる』と勘違いしてしまったんだと思います。
ただ、その会話を鵜呑みにして他の人へ間違った情報が広がってしまうのが怖いです💦
今は、何でもネットで調べられる時代です。
「こう聞いたけど、本当はどうなの❓」
と感じることがあったら自分で『真実』を調べてみてくださいね☺️